- 生成AIの学校「飛翔」の料金っていくらなの?
- 生成AIの学校「飛翔」の価格って高いの?安いの?
- 生成AIの学校「飛翔」って値上げされるの?
この記事では、生成AIの学校「飛翔」の最新価格を紹介します。
また、その価格は適正なのか。そして、これから値上げの可能性はあるのか。
飛翔に入会してから個人的に、勉強目的で生成AI活用無料セミナーを3回受けた飛翔生が解説します。
※無料セミナーを受講→飛翔入会という流れです。
生成AIの学校「飛翔」の最新価格
2025年8月31日現在、生成AIの学校「飛翔」の最新価格情報をまとめました。
2つのプランから選択可能
生成AIの学校「飛翔」の料金は、次の2つのプランから選択できます。
- サブスク月額:9,800円(税別)→10,780円(税込)
※ただし、12か月以上の契約が必要です - 買い切り:198,000円(税別)→217,800円(税込)
リアルの交流会や勉強会に参加したことのある私が知っている限り、買い切りプランを選ぶ人のほうが多いです。
その理由は明確です。
おすすめなのは、圧倒的に買い切りプラン
生成AIの学校「飛翔」の買い切りプランが選ばれる理由は、圧倒的にお得だからです。
生成AIの学校「飛翔」は、教材の拡充やアップデートが随時行われていますが、サブスク型も買い切り型も扱うコンテンツは同じ。実は、すごいことなんです。
通常の商品、たとえば動画編集ソフトやマイクロソフトのofficeなどは、
サブスクは最新版を使える一方、買い切りはアップデートされず、そこで差別化が図られています。長期的に支払いを続けるなら買い切りのほうが安いですが、バグの修正版しか配布されません。
しかし、飛翔はそうじゃないんですよね。両方、扱うコンテンツが同じ。しかも拡充・アップデートが行われているのです。
飛翔の2つのプランを比べてみると
- サブスク月額:9,800円(税別)→10,780円(税込)
※ただし、12か月以上の契約が必要です - 買い切り:198,000円(税別)→217,800円(税込)
12か月以上20か月未満の利用ならサブスク型のほうがお得に感じるかもしれません。
しかし、生成AIの利活用が本格的になるのはこれからですし、買い切り型にしかない特別な特典があるので、私は圧倒的に買い切りプランをオススメしています。もちろん、私も買い切りプランですよ。
なお、買い切りプランにしかない特典は、無料セミナーを受けるタイミングで変わる場合がありますので、気になる人は気軽に無料セミナーを受けてみてください。
※無料セミナーを受講→飛翔入会という流れです。
生成AIの学校「飛翔」の価格は高すぎる?
生成AIの学校「飛翔」の買い切りプランの価格について、どう思われましたか?高すぎる!と感じましたか?
たしかに、20万円と聞くと、ビクッとしてしまいますよね。なんか怪しい情報商材なんじゃないの?って疑いたくなるかもしれません。
でもご安心ください。
まず、詐欺的な情報商材疑惑に関していうと、これはきっぱりNOです。カリキュラムも初心者からでも学習できるよう体系化されていますし、講義動画にはきちんとテロップ(字幕)もついています。さらに講義動画のページには、テキストで補足説明があったり、外部リンクも施されているので、非常に親切です。
サポート体制も充実しており、学習内容でわからないことをチャットで聞けば、社員さんや運営スタッフさん、28000人以上在籍しているなかの、優しい会員さんたちが対応してくれます。
そして20万円という価格ですが、これは私の感覚で言うと高すぎるどころか、安すぎます。
お金や価値を生み出せる可能性があり、まだまだライバルが少ない分野の教材が買い切りでアップデートされる。
なかなか、そういうものはないと思います。某有名な生成AIスクールは買い切りプランもありますが、50万円越え。
中身がどうであれ、さすがに50万円オーバーだと、12か月の分割払いにしても地方のワンルームアパート家賃代が消えていくわけですから、精神的に追い込まれる可能性は十分あります。
その一方、飛翔は分割上限の12回払いでもなんとか支払える人は多いのではないでしょうか。
買い切り&教材が随時拡充・アップデート&体系化されたカリキュラム&きちんとした講義動画&きちんとしたサポート体制
生成AIの学校「飛翔」の料金は今後、値上げされる可能性があるのか?
これまで生成AIの学校「飛翔」はコンテンツの拡充やアップデートに伴い、値上げされてきました。
講師を務める代表の七里さんは、値上げについては検討している、とのこと。
コンテンツの拡充やアップデート、サポート体制の維持・強化にはお金がかかりますから、当然のことだと思います。
飛翔への入会を検討している人は、早めに一度、無料セミナーを受けてみてくださいね。
※無料セミナーを受講→飛翔入会という流れです。
注意点:サブスク型から買い切り型への変更はできない
生成AIの学校「飛翔」について、こんなことを考えていませんか?
最初の1年はサブスク型で契約して、「飛翔、良いな!」と思ったら、買い切り型に差額を払って変更してもらう。
残念ながら、こういったプランの変更はできないようです。くれぐれもお間違えのないようご注意ください。
ひとこと
今回は、生成AIの学校「飛翔」の最新価格情報をお伝えしました。いかがでしたでしょうか。
私は飛翔に入ってからAIを使って書籍を出版し、GPTsを販売することで入会金を回収しました。
生成AIや飛翔をとおして、人生が変わったと思いますし、代表の七里さんはじめ、飛翔に関わる人達に感謝しています。
生成AIをきちんと学びたい。利活用して副業やビジネスなどに役立てたい。とお考えであれば、ぜひ一度、無料セミナーを受けてみてくださいね。
※無料セミナーを受講→飛翔入会という流れです。